- ブログ・施術例 -
- ブログ・施術例一覧 -
-
お知らせ 2022.5.25 爪水虫と角質 こんにちはスタッフの松崎です😎 お爪の水虫で爪が厚くなってしまい、それが原因で小指に角質ができてしまっていました。 水虫のお爪は削ることによってお薬の浸透が良くなりますし、角質も痛くなら...続きを読む
-
お知らせ 2022.5.22 爪水虫 こんにちはスタッフの松崎です😎 昔爪水虫になり一度良くなり再び爪水虫になってしまったお爪です。分厚いままお薬を塗ってもあまり浸透せず治りも遅いため削ることにより浸透が良くなり治りも早くなります...続きを読む
-
お知らせ 2022.5.15 爪水虫 こんにちはスタッフの松崎です😎 本日は水虫のお爪のケアの画像です。 肥厚しているお爪だと薬を塗っても浸透しづらく治りも遅くなってしまいます。そのため、このように削るとお薬の浸透も良くなり...続きを読む
-
お知らせ 2022.05.13 爪甲鉤彎症 初回ケア .みなさまこんにちは!スタッフの阿部です🍀.ご新規のお客様、10年以上爪甲鉤彎症に悩んでいたそうです。.きっかけは ジェルネイル子育てが忙しく、サロンに行けず付けっぱなしのまま放置し...続きを読む
-
お知らせ 2022.05.11 運命 .みなさまこんにちは!スタッフの阿部です🍀.初回ケアから約半年が経過しました。毎回提示した時期にきちんと通ってくださること、本当に感謝しています。.こちらは外国人のお客様の爪です。この爪にな...続きを読む
-
お知らせ 2022.5.10 爪水虫 こんにちはスタッフの松崎です😎 最近お客様から爪水虫を良くしたいというお問合せをたくさんいただいております。 お爪が厚い状態ですとお薬が浸透しづらいので可能な限り薄く削ることによってお薬...続きを読む
-
お知らせ 2022.05.09 爪水虫 .みなさまこんにちは!スタッフの阿部です🍀.3年前から爪の色が気になっていたそです。皮膚科に受診して1ヶ月、薬が効いている感じがせず、当店にご来店くださいました。.爪水虫は削ることで、お薬の...続きを読む
-
お知らせ 2022.5.6 小指の角質 こんにちはスタッフの松崎です😎 歩くと小指の外側が痛いということで見てみるとしっかり角質が肥厚してました。 小指の外側の角質は分かりづらく小指の爪だと勘違いしているお客様たくさんいらっし...続きを読む
-
お知らせ 2022.4.26 爪白癬 こんにちはスタッフの松崎です😎 爪白癬でご来店いただいたお客様です。 このように厚みがあるお爪をしっかり削ることでお薬の浸透が良くなります。 やはり人それぞれ良くなるまでのお時間は...続きを読む
-
お知らせ 2022.04.24 爪水虫 .こんにちは!スタッフの阿部です🍀.皮膚科で爪水虫と診断されて以来5年以上に渡り毎日毎日欠かさずに薬を塗り続けていたそうです。.良くなるどころか、悪くなる一方で.ネットで爪水虫を調べるうちに...続きを読む